2018年9月定例会 質疑
- mmayumitai
- 2018年9月26日
- 読了時間: 2分
【太田】
ただいまの委員長報告のうち、議会運営委員会の委員長報告について質疑を行います。 議員提出議案第6号のうち、傍聴人への議案等の審査資料の提供についてお伺いいたします。 賛成の委員は、委員会資料についても可能な限り傍聴人に提供すべきという御意見であったということです。また、反対の委員からは、これまでの議会改革によって、市民に向けた情報提供は進んでいるという御意見があったということでしたが、この市民に向けた情報提供が進んでいるということは、恐らく政務活動費や、海外視察の成果報告書のホームページでの公開を指しているものと思われますが、少し論点がずれていると思います。 我々が提出した議員提出議案第6号における市民への積極的な情報提供というのは、現在、わざわざ委員会に来てくださった傍聴人に資料を提供することなく回収されていること、つまり、委員会における傍聴者への資料提供を指していますが、これについての反対意見は、どのようなものがあったのか。また、委員会の傍聴者への資料提供ができないことの障壁は何なのか、お答えください。
【議会運営委員長】
ただいまの太田議員の質疑にお答えをいたします。 委員長報告は、委員会における付託案件の審査の経過概要・結果、及び主な論議を要約してまとめたものであり、指摘の内容については、既に可能な限り情報公開に努めており、改めて議論をするものではないとしたものであります。御了承をいただきたいと思います。
【太田】
再質疑させていただきます。 可能な限り情報公開に努めているということですが、これまで、議会運営委員会をできるだけ傍聴していますが、委員会の中で、傍聴人への資料提供について議論された経緯は、これまでなかったように思います。今後、議会改革の項目として、委員会の傍聴者への資料提供については、引き続き、議論を行うべきではないかと考えますが、改めて委員長の考えをお聞かせください。
【議会運営委員長】
ただいまの太田議員の再質疑にお答えいたします。 委員長報告は、委員会における付託案件の審査の経過概要・結果、及び主な論点を要約してまとめたものであり、また、会議規則第39条第4項において、委員長報告は、自己の意見を加えてはならないと示されておりますので、指摘の内容については、お答えすることはできません。御了承願いたいと思います。
最新記事
すべて表示太田】市民派改革ネットを代表して、今定例会に提出されている議案に対する質疑を行います。 まず、議案第76号令和4年度高松市一般会計補正予算(第5号)中、高等学校ICT環境整備費4,147万2,000円についてです。 これは、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金...
【太田】市民派改革ネットを代表して、第3回臨時会に提出されている議案に対する質疑を行います。 議案第53号令和4年高松市一般会計補正予算(第2号)中、まず、感染症予防事業費2億6,752万5,000円について伺います。 新型コロナウイルス感染症はいまだ収束が見通せず、香川県...
【太田】市民派改革ネットを代表して、今定例会に提出されている議案に対する質疑を行います。 まず、議案第79号令和3年度高松市一般会計補正予算(第7号)中、給食センター管理運営費、債務負担行為1,045万円についてです。 2023年度から開始する学校給食費の公会計化に向けて、...