top of page
report
report
議事録
議案第70号のうち、DV被害者の方が申し出るより先に世帯主が申請した場合の取り扱いについてでございますが、DV等の被害者につきましては、事前の申出に基づき、居所で給付金を受給し、住民登録地の世帯主に対して二重給付することがないよう、事務処理を適切に進めているところでございます。
DV被害の申出が遅れたことにより、世帯主に申出者の給付金が支給された場合につきましては、国が示した特別定額給付金給付事業実施要領に基づき、申出者に対して給付金を支給するとともに、世帯主に対しては、申出者の給付金について返還を求めることとなっております。
次に、オンライン申請の確認のための職員体制の現状についてでございますが、本市では、市民の皆様に新型コロナウイルス感染拡大防止に留意しつつ、簡素な仕組みで迅速かつ的確に特別定額給付金を給付するため、5月1日付で支給チームを設置し、局長級職員をはじめ、10名の職員体制で休日返上で取り組んでいるところでございます。
また、この特別定額給付金給付事業につきましては、本市の全市民が対象であり、膨大な事務処理が必要でありますことから、オンライン申請を含む事業の一部を外部へ委託し、事業を進めることとしております。
次に、オンライン申請の申請数についてでございますが、5月1日から先行して開始しましたオンラインによる申請数につきましては、5月13日現在、6,430件となっております。
【健康福祉局長】
37番太田議員の質疑にお答え申し上げます。
議案第65号中、感染症予防事業費9,360万5,000円のうち、何件のPCR検査数を想定しているのかについてでございますが、これまでの1日当たりのPCR検査数や現在の感染状況等を踏まえ、1日当たりの検査数を25件程度と見込み、本年9月末までの検査数を合計で3,950件と想定しております。
次に、これまで保健所に相談があったが、PCR検査に至らなかった症例数についてでございますが、今月12日時点で、保健所に設置しております帰国者・接触者相談センターに受診・相談をされた方のうち、PCR検査に至っていない症例数は延べ2,239件でございます。
また、PCR検査に至らなかった主な理由でございますが、保健所が行う行政検査につきましては、制度上、発熱や呼吸器症状の有無、本人や家族を含めた行動歴などを医師が総合的に判断をし、新型コロナウイルス感染症を疑う場合に限り、PCR検査を実施しているところでございまして、これらの要件を満たさない症例については検査に至っていないことから、相談件数と検査数の差異が生じているものでございます。
New entry
Archive
Category
bottom of page
留言